-------------------
栗の渋皮煮
あまったり形が崩れてしまったら
お菓子にして2度おいしい!
-------------------
栗の渋皮煮のアレンジレシピ
甘くておいしい栗の渋皮煮
そのまま食べてもおいしいですが
形が崩れてしまったものやあまってしまった渋皮煮を使った
渋皮煮のアレンジレシピをご紹介♪
「栗の香り漂う渋皮煮パウンドケーキ」
☆材料☆
小麦粉 100g
バター 60g
砂糖 80g
牛乳 大さじ1
卵 1個
渋皮煮 約6個
バニラエッセンス 適量
●まず準備を始める前に180度にオーブンを予熱し暖めておく
●柔らかくしたバターと砂糖ををボールにいれ
すり合わせるように泡だて器でクリーム状になるまで混ぜる
●牛乳、卵、バニラエッセンスを入れて
よく混ぜ合わせる
●小麦粉をふるいにかけ先ほどの生地に入れ
ゴムベラでサックリと切るように粉っぽさがなくなるまで混ぜる
※小麦粉を入れてから混ぜすぎて粘りが出てくると焼き上がりが
硬くなってしまうので注意してください!
●渋皮煮を荒めにみじん切りし加えてさっと混ぜ合わせる
●型(8cm×15cmの型を使いました)にクッキングシートまたは
バターを薄く敷き生地を流しいれます。
●タオルを敷いたところに少し高い位置から何度か落として
空気を抜きます
●予熱したオーブンにいれ180度で約40分焼いて
竹串を刺した時にと六とした生地がついてこなかったら出来上がりです!
煮崩れた渋皮煮で甘くて栗の香り漂うパウンドケーキが♪
小麦粉をアーモンドプードルに一部かえると
お家の味からお店の味になったような味わいになって
これもおいしいのでぜひ試してみてください♪
栗の渋皮煮の保存期間
一度開封した渋皮煮。保存期間はどれくらいなのでしょうか?
あけずに真空のままの瓶詰めなら冷蔵保存で約1年間
ですが開封してしまったものは冷蔵保存で約1週間です。
このとき重要なのは中に入っているシロップ!
シロップは甘いほうがよく
さらさらしたものよりとろみがつくくらいの甘いシロップを
栗がしっかりと浸かるまで入れて冷蔵保存すると約1週間もちます
祖母がよく自家製の渋皮煮を作ってくれていて
もっともつものかと思っていましたが
意外と1週間ほどしかもたない渋皮煮。
なのでそのまま食べてもいいですが
おいしいうちにアレンジしてお菓子にして食べるのも
また楽しみ方かなと思いました!