
---------------
新米の秋
新米をおいしく食べるには?
----------------
新米の時期2015秋
新米はその年にとれたお米の事で
今年の新米といえば2015年にできての12月末までに収穫し
販売される状態のものを言います。
日本で一番早く新米がとれるのは沖縄で
石垣島でとれる新米はなんと夏前!
6月〜7月頃に販売されます。
その固さや出来は毎年違い
猛暑が続いた場合などは新米でも固くなってしまうというので
一概にはいえませんが
新米は水分が多く
炊く時は水加減を少なくするという炊き方が良いとされています。
上手く炊くと柔らかくふっくらしツヤもよく
一年前にとれたお米(古米)や2年前にとれたお米(古々米)
に比べ臭いもなく粘りがありおいしい新米。
せっかくのおいしいお米ですから
より美味しく楽しむレシピをご紹介します♪
新米の炊き方や水加減
新米のおいしく食べるには研ぐ時から注意!
まず1回目水を入れた時には研がずにさっと洗い
新米が水を吸う前にお米についてるゴミを落とす程度で捨てましょう。
その後は柔らかい新米を割ってしまわないように
優しく洗います。
新米はとても柔らかいので傷つけないためにも
洗ったときに白くなる水が半透明くらいになれば大丈夫です。
目安としては2〜3回くらい
洗い終わったお米は浸漬します!
お水をたっぷり張ったボールにお米を入れます。
目安は60分〜120分
浸漬したら次にいよいよ炊きます!
炊く時のお水は普段炊く時より1割ほど少なめに!
使うお水を水道水ではなくミネラルウォーターにしたら
さらに美味しく炊きあがります♪