
——————————————
秋が旬のさんま!!
シンプルに塩焼きもいいけど
ちょっとかわった洋風もいかがでしょう?
——————————————
さんまのレシピ圧力鍋で洋風トマト煮込み
秋の魚と言えばさんま!!
秋に旬を迎えるさんまの定番といえばわたしは「塩焼き」「蒲焼き」
と和食を思い浮かべるんですが、皆さんはどうでしょう?
一番好きなのはやっぱりシンプルに「塩焼き」
なんですが、スーパーでよく見かけるさんまをもちろん塩焼きで食べてもいいんですが
たまには違う食べ方もいいなぁと思って試したのが
「骨まで食べれるさんまの洋風トマト煮込み」!
フライパンでもできますが圧力鍋で煮込めば時間も短縮!
骨まで柔らかく美味しく食べれます!
さんまのレシピ洋風アレンジ
●材料●
生のさんま 2尾
タマネギ 1/2個
ニンニク 1かけ
オリーブ油 大さじ1
○トマト感 1/2缶(200g)
○コンソメスープの素(固形タイプ) 1個
○水 50cc
○白ワイン 50cc
●タマネギとニンニクはみじん切りに、さんまは4等分に輪切りし内蔵をキレイに洗って取り除き
ペーパーナプキンで水気を切ります。
●圧力鍋にオリーブ油を敷きニンニクを軽く温めさんまを両面焼きます
●さんまを焼いてる横の好きまでタマネギを軽く炒めます
●○の材料を加え圧力を加え、圧力がかかったら中火と弱火の間くらいで10分から15分煮ます。
※圧力鍋によって時間が違いますがわたしは15分ほど煮込んでます。
●圧力が抜けたら味見をし、お好みで塩こしょうを加えて味を整えます。
●お皿に盛りつけたら完成です♪
お好みでチーズやバジルをのせても美味しいです!
他の材料(ナス、きのこなどなど)を一緒に入れでもおいしいので
ぜびぜびさんまの洋風レシピ試してみてください♪