
-----------------------
今年こそは焼きたくない。。。!
日焼け止めの塗り方知っていますか?
その塗り方で大丈夫ですか?
-----------------------
海水浴やプールでの日焼け止め
海水浴やプールに行くときの日焼け止め。
SPF、PA値が高くもちろんウォータプルーフは当たり前ですよね
普段使いようのウィータープルーフでないものは耐水性ではないため
水に入ると当たり前ですがすぐに流れてしまいます。
でもいくらウォータープルーフでも。
日焼け止めは朝塗っただけではダメでこまめに塗り直さないと焼けてしまいます!
そんなのはわかってる。ちゃんと塗り直しているって言う声が聞こえてきそうですが。。。。
何時間置きに塗り直していますか?
わたしは2〜3時間置きに塗り直していました。
それでも。。。焼けたくなくて必死でしたがけっこうめんどくさかったなと思っていました。
が。しかし。
それではすでに手遅れなんだそうです。。。。!
日焼け止めの耐水時間という時間があって、その耐水時間をテストした結果が裏面に書かれています
(ちなみに書かれていないものは耐水テストをしていないからだそうです)
ぼう有名化粧品メーカーのウォータープルーフの日焼け止め
なっなんと耐水テストの結果は80分だそうです。。。!
つまりそうですね。2〜3時間置きだと耐水時間を過ぎてしまっていて
日焼けが始まってしまうわけです。
もともと、とても焼けやすく戻りにくい体質だったため
そのせいなのかなぁと思っていましたが
どうやらそれだけではないようなんです
絶対に焼きたくないなら1時間置きに塗り直さなくてはダメなようです
海での日焼け止めの塗り方
絶対に焼きたくないといっても、1時間置きにしかも全身となるとかなりの量の日焼け止めが必要となります
だから、ちょっとずつこまめに塗ってればいいかな。。。。
と思ったらそれも落とし穴!
日焼け止めはうすく塗ればしれだけ落ちるのも速いし、効果も半減します。
しっかりした量をむらなく塗る事がポイントのようです。
ケチっちゃダメですね(笑
日焼け止め特有の塗ったら白くなる感じ。でも白くなるのを嫌がって必要以上に伸ばしてしまうのもNG
耳の後ろや腕や脚の裏。脚の指先など塗り残しがないかチェックしながらしっかり塗りましょう!
もちろん肌への負担が少ない敏感肌用のものや、数値が低いものでも
ポイントは一時間毎にこまめに塗り直す事。これさえしっかりしていれば効果はあるようです
またラッシュガードなどさらに日焼け対策をする事はいいのですがポイントがあります
紫外線を通しにくい色って言うのがあります。
紫外線を通しにくい色は黒!
または紺など。
白や淡い色はやっぱり女の子らしく可愛いもの。
大きめドット、ボーダー。。。デートだったらちょっとでも可愛くしたいですよね
ですが。絶対焼きたくないと思ったらやっぱり黒か紺!
ちなみにボーダーがなぜダメかというと。例えば白と黒のボーダーを着て実際に見事にシマウマ状態に焼けてしまった例があるようです。
もちろん肌への負担が少ない敏感肌用のものや、数値が低いものでも
ポイントは一時間毎にこまめに塗り直す事。これさえしっかりしていれば効果はあるようです
日陰でも紫外線は肌まで届いてしまうらしいので、焼けるのが気になる方はできるだけ日焼けでもラッシュガード等肌を覆えるものを手放さないほうがいいみたいです。
ですがわたし自身とても焼けやすいので(しかも戻らない)
個人差があると思います。今年は絶対焼きたくない方の少しでも参考になれば嬉しいです。