
ニッポンの超絶技巧!直美&千鳥のこまったときのお直しさんに出演し、話題になっている大佛師の松本明慶さんさん。
松本明慶さんさんといえば、1999年に鹿児島県最福寺に世界最大級の木造仏「大辨財天」を完成させたことで有名で、これまでにも何度もテレビ番組で取り上げられておられます。
ニッポンの超絶技巧!直美&千鳥のこまったときのお直しさんでは、デヴィ夫人の大切な思い出であるバリ島の寺院にあった、木彫りのシンガ像を修復する様子が放送されていましたね。
今回は、松本明慶さんさんがどのような人なのか、まとめてみました。
松本明慶さんのプロフィール
名前:松本明慶
読み方:まつもとみょうけい
出身地:京都
生年月日:昭和20(1945)年6月23日 74歳(2019年現在)
現在は、京都仏像彫刻家協会会長で、京都市西京区大原野に工房を持つ
(小見出し)松本明慶さんのwiki経歴
1962年 17歳頃に佛師を志す
(4歳下の弟の死をきっかけにして、2年間で”むしり彫りのみほとけ”を300体)
1964年 19歳の時に京佛師の野崎宗慶さんに弟子入り
1980年 35歳の時に京都佛像彫刻展 京都市長賞 受賞(以後10回も受賞)
1985年 40歳の時に京都佛像彫刻展 京都府知事賞 受賞 (以後15回も受賞)
1988年 43歳の時にパリギメ東洋美術館(ルーヴル美術館の東洋館)収蔵の佛像100体を修理
1991年 総本山より大佛師の称号を受ける
2006年6月18日 京都市上京区に松本明慶佛像彫刻美術館が開館
2011年以降は京都府文化賞功労賞、京都市文化功労賞、京都新聞社文化学術賞、和歌山県文化功労賞、京都市長賞などを受賞。
松本明慶さんの工房はどこ?
松本明慶さんの工房は、「松本工房」という名前です。
場所は、京都市西京区大原野で、善峰寺や十輪寺の近くにあります。
京都にて久しぶりに友人の工房を訪れてきました。皆さんは仏師のお仕事をご存知でしょうか? 仏師と仏像の世界は実に奥が深い...。#京都 #仏師 #仏像彫刻#工房 #松本明慶 #松本明観 pic.twitter.com/nxyKSitTGq
— Shinji Nakano/中野信治 (@shinjinakano24) May 17, 2017
お弟子さんを40人近くかかえて、育成を続けられているとか。
また、松本さんは、職人の世界では、これまで当たり前と思われていた、「師匠の技を見て盗め」という指導方法には反対されていて、師匠が弟子に丁寧に教え、何度も何度も繰り返して仏像を彫らせるような指導をしているのだとか。
松本明慶さんは、奥様や子どもはいるの?
調べた範囲では、奥様の情報は見当たりませんでしたが、お子さんはおられるようです。
松本明観さんというお名前で、お弟子さんのお一人ということです。既に大仏師ということですから、やはり親譲りの才能があられるんでしょうね。
こういう職人の世界は、跡取り不足で悩んでいることが多いと聞きますが、松本さんのところは、お弟子さんも多いし、しばらくは安泰ですね。
松本明慶さんの美術館はどこ?
美術館の名前は、松本明慶佛像彫刻美術館と言います。
住所 〒602-8004 京都府京都市上京区下長者町通室町西入ル西鷹司町16
営業時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
開館日 原則として毎月第1週・第3週の土曜日と日曜日
*1日が日曜日の月は7日・8日・21日・22日に開館
入場料 無料
美術館では、実際に松本明慶さんやお弟子さんたちが、仏像を彫っているところをビデオで見たり、既にお寺に収められた仏像の写真が展示されていたりします。
さらには、展示室には、一木彫りの仏像の展示もあり、一点一点、細かな彫刻の様子を目にすることもできます。
https://twitter.com/namidanohoshi02/status/1169600146444673024
松本明慶さんの作品はいくらくらい?どこで買える?
松本明慶さんの作品に魅せられて、自分も一つ仏像が欲しいと思った場合、買えるものなのでしょうか?
少しびっくりしたのですが、意外なところで販売されているのを目にしました。
なんとお値段、172万円だそうです。
それでも既に売り切れていましたが。。。
とても普通の人では手の出る金額ではありませんが、
こういうお手頃のものもありました。
毎年大好評の置物、仏師松本明慶さんの工房で彫られる干支の置物です。ファンも増えてきているようで、入荷も不安定になってきてます。小さいサイズだけでなく大きいサイズも人気です。日本の技をぜひ感じてください。#干支#イノシシ
先行予約受付中⬇︎⬇︎⬇︎https://t.co/gKtukh7Vze pic.twitter.com/IZ0E9TF0hI
— 三代目 金田商店 (@inaricho2) November 2, 2018
これですと、大きなものでも3万円、小さなものだと2,800円。桐の箱に入っているらしいので、破格といってもいいかもしれませんね。
(まとめ)
この記事では、大佛師の松本明慶さんさんについて、仕事からプライベートまで、いろいろと調べてみました。
松本明慶さんについて調べてみて、わかったことを
最後にまとめておきます。
・松本明慶さんのプロフィール
京都出身の74歳。
・松本明慶さんのwiki経歴
17歳頃に佛師を志し、1991年に大佛師の称号を受ける。現在は、京都仏像彫刻家協会会長で、京都市西京区大原野に工房を持つ。
(小見出し)松本明慶さんは、奥様や子どもはいるの?
息子さんがお弟子さんとなって後を継がれているようです。
・松本明慶さんの松本明慶さんの工房はどこ?
松本工房という名前で、場所は、京都市西京区大原野。
・松本明慶さんの松本明慶さんの美術館はどこ?
松本明慶佛像彫刻美術館。場所は、京都市上京区下長者町通室町西入ル西鷹司町1
・松本明慶さんの松本明慶さんの作品はいくらくらい?どこで買える?
お手軽なものだと、毎年の干支を彫った置物が買えるようです。
松本さんのような職人技を芸術の領域まで高めた方の紹介を何度も目にしてきましたが、日本人の、創意工夫、集中力、継続力にいつも感心します。それと同時に、自分も日本人の一人として、何か一つのことに長じるような人生にしたいとは思うのですが、現実はなかなか。。。