フェイクスイーツ市松模様クッキー!低コストで作ろう
———————–
今回はオーソドックスだけどかわいい
市松模様のクッキーの作り方をご紹介♪
———————–
市松模様クッキー
昔はちゃんと食べれるアイスボックスクッキーをよく作っていたのですが。。。
最近はフェイクしか作ってない。。。。
しかし!今日とてわたしはフェイクスイーツを作ります(笑
今回はオーソドックスだけど可愛い市松模様のクッキーを作りたいと思います。
今回のテーマは低コスト!!
樹脂粘土は確かにキレイですが今回は紙粘土と石粉粘土で作っていきたいと思います。
材料は
●紙粘土(軽量粘土)
●石粉粘土
●絵の具
●クッキングシート
●プレッサー又は物差し
です!
ちなみに紙粘土はダイソーさんのものを使用しました。
はじめてダイソーさんの紙粘土を使ってみて
わたしの印象はちょっとべとべとしすぎる。でした
逆に言うと乾きにくいのかな?という感じました。
好みだと思うんですがわたしはセリアさんの紙粘土の方が絵の具の発色も良くて
個人的には扱いやすい気がしました!
ただほんとに好みだと思うので、いろいろ試してみて自分にあったものを選んでください♪
では作り方です!
市松模様クッキーの作り方
●まず紙粘土と石粉粘土を計量スプーンで小さじ4ずつ計量し小さじ2ずつをそれぞれよく混ぜます。
●できた2つのきじの1つにレモンイエローと黄土色を。もう一つにバーントシェンナー、バーントアンバー、黒を少量入れ
よく混ぜます。
※レモンイエローを入れすぎました。。。(>_<)こうならないように少しずつ足して好みの色にしてください(笑
●生地がよく混ざったら、計量スプーンで1つの生地を小さじ2ずつ(2等分になるように)はかり
指で細長い直方体にします。ココア生地も同様に!
●できた直方体の上にクッキングシートを敷きさらにキレイになるようにプレッサーかものさしでプレスします
●市松模様になるように生地を交互に並べ、生地どうしが接しているところに水をつけ、指で押してくっつけます。
●だいたいひっついたら生地をクッキングシートでくるみ、プレッサー又はものさしで真ん中の空洞がなくなるまでプレスします。
●少し乾かしたら、カッターで好みの厚さに切ります。
※写真を撮るために片手になっていますが、カッターは危ないので両手でしてくださいね。。!
●カッターで切った時に、生地どうしの色が混ざってしまったらピンセットで丁寧に取り除いてください。
●まわりを少しカッターで切り落とし、形を整えます。
●歯ブラシ(スポンジの硬いところでも)で表面を軽くたたき、タオルの上に裏返して裏面もたたき質感を出します。
●乾いたら焼き色をつけて出来上がりです♪
ココア生地をピンクにしていちごのクッキーや黄緑にして抹茶クッキーにしても可愛いと思います♪
ぜひいろいろ試してみてください!
最近のコメント