
-----------------------
さんまのわたって捨てますか?
それとも食べますか?
-----------------------
さんまの食べ方
秋が旬のさんま!
定番なのは塩焼きですだちやかぼすを絞って食べると
あぁ秋だなーって感じます
さんまをする時、みなさんはわたを食べますか?捨てちゃいますか?
わたしは場合によりますが
わりとわたのあの苦味が好きだったりします。
でも苦いから苦手って言う方もいますよね。
わたしも好きなんですが、寄生虫もいる事があると聞いてから
(まだ見た事ないんですが。。。!)
ちょっと食べるの勇気が入ります。。。!
人が食べても害はないそうなんですが気持ち的にね。。。(笑
そこでサンマの塩焼きのわたのキレイな取り方をご紹介します!
●まずさんまの中心にお箸で頭の方からしっぽに向かって切れ目をいれます。
●頭部分からはがしながら、上かわの身を食べます!
●頭を押さえながら下の身を手前にはがすようにして開きます
わたがこの時に出てくるので取り除きます
●背びれと硬い骨を取り除きます
●身に付いてる骨は太い方ら細い方に向かって取り除きます
●骨がとれたらお腹の身を食べます!
●しっぽを持ちながらしっぽの付け根の中骨の下あたりにお箸を入れて
頭まできたら頭を押さえて中骨と頭をとります
●あとはえら近くの太い骨等を取り除いたら全部食べれます!
わたを取るために最初からお腹部分にお箸を入れてしまうと
ぐしゃぐしゃになって見た目にもわるいしキレイもとれないんです。。。
サンマの腸には美容効果?
わたの取り方をご紹介しましたが
新鮮なサンマだと内蔵もああり苦味がなく食べやすいって聞きます。
そんなさんまのわたには実は美容効果がある栄養が含まれています!
とくに目元、口元のほうれい線が気になる。。。
という方にはいいかもしれません♪
さんまのわたには「レチノール」という成分が含まれていて
レチノールはコラーゲンを増やし粘膜を強くする働きがあります
コラーゲンは細胞と細胞をつなぎ止める働きをするので
美容にはもちろん生活する上でとっても大事な栄養素なので
それを増やしてくれるさんまのわた。。。
あなどれませんね!