
------------------
小学生の自由研究
お家でバター作り!
バターはなぜできるのか?
------------------
自由研究でバターの作り方
私がはじめて自分でバターを作ったのは
けっこう大きくなってからの高校生なんです
家族でスキーに行ったんですが
3日間くらいなので飽きてしまって
スキー会場が無料で子供向けに開催していた
手作り教室みたいなものがあって
そこで小さい子達に混ざって高校生がバター作りしてました(笑
楽しくできて自分で作ったものを食べれるという楽しみもあるので
小学生の自由研究にはぴったり!
作り方に関してはこちらにまとめましたので
今日は自由研究にまとめれる
なぜバターができるのか?をご紹介できればと思います。
自由研究バター作りのまとめ方
生クリームを振ってなぜバターができるのしょう?
いろいろな成分が入っている生クリームですが
その中のひとつの乳脂肪分。
この「乳脂肪分」がバター作りにとても関係してきます!
この成分はたんぱく質の幕に包まれていて
振ると包んでいたたんぱく質の膜が破れて
乳脂肪分同士がひっついて塊になるのがバターです!
バターができるのにはこの「乳脂肪分」が固まるから
なので乳脂肪分が多いほどバターの量も多く
早く固まるので出来上がりが早くなります!
自由研究では乳脂肪分のパーセントによって
バター作りのスピードや何グラムバターが作れたかなどを比較したり
1分、5分と時間によって固まり方はどれくらいなのか?
市販のものと比較してみてどう違うのか?
容器を冷やさなかったらできる速さはどう変わるのか?
などなどいろいろ比較してみるのも良いと思います♪