————————————————
雨が続いて今日も部屋干し。。。
なかなか乾かない部屋干し対策!
————————————————
部屋干しは乾かない?
雨の日に限って今日は家族の洗濯物が多い。。。!
部屋干ししたくないけど仕方ない。。。
部屋干しはなかなか乾きにくい上に生乾きの嫌な臭いになったり
邪魔になったりいろいろ面倒。
なのでちょっとでも早く乾かしたい!という事で
今回はなかなか乾かないけど部屋干ししたいときの対策をご紹介!
わたしが当時一人暮らししていた時、とあるメイドカフェに通っていて
お客さんのいとこ(頻繁にお客さんが遊びに来る)と知って
ベランダが隣の部屋と対角で対面しているので身バレしないために
ベランダで干せなくなった時(とくに制服)にしていました。
部屋干しが乾かない時の対策
わたしも最初一人暮らしの部屋でそんなに広くなかったので
邪魔にならないようにしてしまっていたカーテンレールでの部屋干し
カーテンレールに干してしまうとカーテンに接してる部分は風通りが悪く
洗濯物の生乾きと雑菌の繁殖の原因になるだけでなく
しかも湿っているのでカーテンのカビの原因にもなってしまいます。
なかなか広い場所っていうのはとれないかもしれませんが
できるだけ洗濯物の横には広めに空間を作って
空気が循環出来るようにしてください
扇風機をまわして下から風邪を当てるのも効果的です!!
干すときのポイントは
角ハンガー(四角い洗濯バサミがいっぱいついているやつ)を使う時
長いものを真ん中にして丈の短いのを外側に。。。
ってやりがちなんですが
実は外側から順に長いものを干していく方が早く乾きやすいんです!
長いものを外側に干す事でその間に温かい空気が籠もり
温かい空気は上に流れていくので必然的に洗濯物に温かい空気があたるんです!
空気がこもって乾きにくいんでは。。。と思っていたのですが
実はそんな効果があります!
他にもいろいろ模索しながらやってます♪