
こんばんは。mizukiです。
今日は、蔵王の紅葉に行ってみたいけど、見ごろや混雑状況ってどうなの?
アクセスや車で行くなら駐車場も気になるし、蔵王と言えば、やっぱり温泉も魅力よね!
なんて思っている欲張りなあなたに、蔵王の紅葉情報について、紅葉フリークのmizukiが、色々、伝授しますね。
楽しみながら読んでもらえたらとっても嬉しいです。
山形蔵王について
山形県の蔵王温泉は、一年を通して楽しむことができる人気のマウンテンリゾートです。
春は色とりどりの花や植物、夏はトレッキングや避暑に、秋には紅葉を、そして冬にはスキーやスノーボードと四季を通じて楽しみが尽きません。
https://www.instagram.com/p/BvZZxgAh7Ip/?utm_source=ig_web_copy_link
昼には蔵王の山歩きを楽しみ夜には温泉に浸かってのんびりと過ごす。ここでは、そんな蔵王の紅葉について詳しくお伝えします。
2019 紅葉の時期、見ごろ、ライブカメラ
紅葉の名所としても知られる山形県の蔵王温泉。2019年の紅葉の見頃はいつでしょうか。
山形市観光協会の情報によると蔵王エコーライン、中央高原、観松平では、例年、10月半ばには見頃を迎えています。
蔵王エコーラインの上部では見頃となり中腹まで色付きが進みます。
https://www.instagram.com/p/BZ8nuHyDsyO/?utm_source=ig_web_copy_link
中央高原では、ドッコ沼付近が見頃となり、観松平ではいろは沼と観松平付近が見頃となってきます。
また温泉街や山寺、もみじ公園でも色付き始めます。
温泉街では、色付き始めの木々の中に見頃の木も見られるようになりますよ。
この頃には、山寺でも、木々がようやく色づいています。
西蔵王ではまだ緑葉で10月下旬ごろが見頃と思われます。
蔵王中央エリアでは、ライブカメラが設置され今の様子が1分間隔で見ることができます。
http://zaochuoropeway.co.jp/jp/winter/live.php
ただし、ライブカメラの更新は午前6時から午後6時までで夜間の画像の更新はありません。
山形蔵王へのアクセス、駐車場
蔵王温泉へのアクセスは、自動車で東北自動車道、JR東日本の山形新幹線、高速バス、飛行機、山形駅もしくは山形空港からタクシーとなります。
東北自動車道では南陽高畠ICから60分、白石ICから110分(蔵王エコーラインは冬季不通)、山形蔵王ICから西蔵王高原ラインで30分、R13なら40分です。
山形新幹線では山形駅からバスで45分。仙台駅から出ている高速バスなら山形駅経由で77分。
飛行機では、山形空港から山形駅までが50分、その後バスを乗り継ぎ山形駅から蔵王温泉までが45分。
タクシーでは山形駅からが運賃が6,000円程度で40分。山形空港からでは運賃が13,500円程度で70分です。
自家用車の場合、駐車場は宿泊場所に合わせて選ぶのが便利ですが、宿泊利用ではない時には以下のように駐車場はあります。
http://www.concierge-zao.info/zao/p_map.html
https://www.instagram.com/p/BuKvlwPnyOP/?utm_source=ig_web_copy_link
蔵王ロープウェイ山麓線近辺では横倉第一駐車場40台、横倉第二駐車場30台、アストリアホテル前駐車場30台、黒姫リフト前第一駐車場30台、黒姫リフト前第二駐車場30台
蔵王スカイケーブル近辺では竜山駐車場40台、ペイントホール前20台、上の台第一駐車場50台、上の台第二駐車場20台
蔵王中央ロープウェイ近辺では温泉駅前第一駐車場30台、温泉駅前第二駐車場20台
すべて支払いは、現金となります。
山形蔵王の紅葉シーズンの混雑状況は?
蔵王駅周辺など混雑の状況はあらかじめネットなどで調べることができます。2018年10月中旬は、平常通りの混雑度と予想されています。
それでも人気スポットでは、交通渋滞が見込まれます。時間には、余裕を持ってお出かけください。
ロープウェイ
蔵王山麓駅から樹氷高原駅を経由し地蔵山頂駅まで約17分の蔵王ロープウェイ山頂線は、複式単線自動循環式のゴンドラが運行されています。
厳しい気候環境でも安全に運行できる、山岳登山の先進地ヨーロッパでも主流の機種が導入されています。支柱地点の通過や強風が吹いていても揺れないのが特徴です。
宿泊、温泉
蔵王温泉での宿泊は、人気のスポットだけあって多数の施設があるので好みに合わせて選ぶことが可能です。旅館、ホテル、ペンション等、規模やスタイルが様々ですので希望の宿泊施設がきっと見つかります。
蔵王温泉は、強酸性の硫黄泉です。硫黄の働きで体内水分量を高めてくれるので、肌と血管を若返らせてくれる温泉として親しまれています。
また表皮の殺菌や皮膚を強くする効果も期待できるので美肌を目指したい人にもぴったりです。
蔵王温泉は1900年前のヤマトタケルの東征の折、従軍した吉備多賀由により発見されました。江戸時代には早くもリゾート地として賑わいました。観光地としても歴史のある日本屈指の古湯なんですね。