
-----------------------
一時期流行ったマカロンケース
(今も流行ってるのかな。。。。?)
形は可愛いですがどうもみんな一緒でつまらない
と思ってどうにかアレンジできないかなと思って
作ってみました!
-----------------------
まずはマカロンケースを作りましょう!
アレンジですが今回はコインケースや小物いれとしてよく使われているマカロンケース
この中身をちょっと変えてみようと思い作ったので
まずは普通にマカロンケースを作りました!
マカロンケースはファスナーがあれば小さな生地でできますので
ハギレが余っていたらぜひ試してみてください♪
いろんなサイトで作り方はのっているんですが
こちらでもご紹介させていただきますね♪
●材料●(直径4cmの場合)
表生地(直径6cmの丸)×2
裏生地(直径6cmの丸)×2
芯材(直径4cm 市販のものかなければ牛乳パックや厚紙で代用)×2
手芸綿 少量
ファスナー12cm 1本
レースなど なくても大丈夫ですがお好みで!
●裏生地を作ります。
端から3mmあたりを細かくぐし縫いします。
芯材を中に入れきゅっとしぼってアイロンで上からプレスします
(糸は切らずにそのままで!)
アイロンをあて冷めたら少し開き芯材をとり、もう一度しぼって玉止めして糸を切りアイロンをあてます。同じようにもう一つ作ります。
●次に表生地ですが、くるみボタン状にする前にレースなどをつける場合はつけておいた方が出来上がりもキレイで
作業もしやすいと思います!
裏と同じように端から3mmくらいのところをぐし縫いして。。。
少ししぼって綿を入れます!入れすぎると作りにくいですが多めに入れた方がぷっくりと可愛くなります。
その上から芯材を入れて綿を入れ込みつつ、糸をしぼり玉止めして切ります。
形を整えもう一つも同様に作ります。
●ファスナーを裏返しにし端を合わせて留め具から0.5〜1cmあたりを縫い合わせます。
(わたしは14cmを12cmファスナーに合わせてカットしています。)
●縫い合わせて余った長い部分をカットし片側に倒し縫い付けます。
●レースや布、バイアスなどを縫ったところを隠すように縫い付けます。
●ファスナーの端をぐし縫いして、糸を軽くしぼって玉止めして色を切ります。
(この時ファスナーは閉めた状態でするとキレイにできます)
※ファスナーがマカロンのクリーム部分になります。しぼる強さで厚みが変わってくるので調節してくださいね♪
強くしぼりすぎると表生地と裏生地を縫い合わせた時にファスナーの近くになりすぎて開かなくなってしまうので要注意です!
●ファスナーに縫い付けます。芯材のすぐ横あたりを目安に針を入れて外に糸ができるだけでないように丁寧に縫い合わせてください。
写真撮り忘れました。。。すみません。。。
●ファスナーを裏返し表生地の少し内側を目安に裏生地を縫い付けます。
●裏生地を縫い終わったら完成です♪
マカロンケースのアレンジ!中身をメモ帳に!
マカロンケースができましたが、これではいつもと同じ。。。
というわけで、今回わたしは中身をメモ帳にしてみました♪
●直径3.5cmの円を2つ5mmほど重ねて厚紙等に書き型紙を作ります。
●枚数はお好みで型紙をメモにしたい紙に写しカットします。
(今回は3枚で作りましたがもうちょっと多い方がおすすめです!)
●クリップでまとめます。(クリップのあとがつかないように注意してください!)
●まず中心から。。。。糸を通します。
(枚数が多くて通しにくいときは、目打ちなどではじめに穴をあけておいてください)
●中心から5mmくらいのところに針を入れます。
●もう一度中心に通して、さっきとは反対の5mmくらいのところに針を入れます。そのあともう一度中心に通して
●どちらかの糸の下をくぐらせ、くぐらせた時にできる輪っかの中をもう一度くぐらせ結びます。
●結べたら中心に針を入れ、最初の糸の端と結びます。端を両側の縫い目に引っ掛けて長い部分を切ります。
●これをマカロンケースにメモを作るときの穴に合わせて縫い付ければ。。。。
マカロンケースのメモが出来上がりです♪
小さいですが可愛いです!
メモの部分の紙に好きな柄を印刷したりしても可愛いかもしれません♪