
-----------------------
浴衣に合う可愛い髪型を簡単にしたい!
でも。。。編み込みとかむずかしくて
できない
けど三つ編みはできる!
そんな三つ編みを使ったヘアアレンジです♪
-----------------------
浴衣に簡単ヘアアレンジ!
まずサイドの毛束をとり軽くまとめます
そしてまとめた髪を三つ編みしていきます。毛先まで三つ編みができたら細めのゴムで結びます。
これを両サイド!
両サイド作った三つ編みを一つにまとめ細めのゴムでまとめて結びます。
結んだ三つ編みをいったんクリップで上にとめておきます。
残った髪を三つ編みします。アップしていく部分ですのでしっかり編み込んで毛先をしっかりゴムでまとめてください。
三つ編みができたら矢印の部分に入れるような感じで、すべてまとめて毛先からクルっと入れます。
とれないように2本ほどのアメピンで留めます。
まとめた後ろ部分の三つ編みを好みのサイズ調節して少しほぐします
ほぐしたサイドを全体を整えるようにアメピンでとめます
両サイドの三つ編みをすこしほぐしたらできあがりです!
仕上げにお好みの髪飾りをつけてくださいね♪
編み込みができなくても三つ編みでできるやり方
前回は編込みを使ったヘアアレンジをご紹介させていただきましたが
三つ編みはできるんだけど編込みはできない。。。
という方のための
サイドの三つ編み。そして残った髪の三つ編み。
この3つの三つ編みをクルっとまとめた簡単ヘアアレンジのご紹介です!
浴衣に髪飾りの作り方
おまけ程度なんですが。。。
浴衣には可愛いお花の髪飾りがとってもあいます♪
お花の髪飾りの簡単な作り方をご紹介します
まず好きな造花をいくつか用意します。(百均のものを使いました!)
お花の部分だけ引っこ抜きます(笑)とれなかったらはさみやペンチで切ってください。
※造花には針金が入ってることがあるのでケガに注意してください!
お花の部分についた出っ張りを切ります。
※切った時造花によってはバラバラになる可能性があるので要注意です!
作りたい形に造花をフェルトに並べ、上から見てお花からフェルトが見えないようにお花をつける土台を作ります。
同じものをもう一枚用意します。
2枚をボンドでひっつけます
(今回は木工用ボンドを使ってますが、グルーガンの方が早く固まって作業はしやすいです!)
土台ができたら造花の根元にボンドをたっぷりつけはりつけていきます
固まるまで待ちます。
裏からはこんな感じです。
ボンドが乾いたら裏にバレッタやクリップなどお好きな髪留めをつけて出来上がりです♪
ちなみに今回使ったバレッタも百均で購入しました。
簡単にお手頃価格でできるので
お子様がいる方は小さいクリップやピンにしてお子様用をお揃いで作っても可愛いかもしれません♪
ぜひ試してみてください!