
-----------------------
6月は夏野菜がいろいろ出てくるころ!
その中の新しょうがをつかったレシピです♪
-----------------------
まずは王道!?甘酢漬け
お寿司などに派かかせない新生姜の甘酢づけ!
お寿司屋さんのガリを作りましょう♪
○材料○
●新しょうが 2個
●米酢 200cc
●砂糖 80g
●塩 小さじ1
●保存用瓶を熱消毒し乾かしておきます。
●しょうがを良く洗って、汚れや痛みがあれば包丁で取り除きます。
※皮はそのまま剥きません
●スライスしやすい適当な大きさに切り、うすくスライスしていきます。
※繊維にそってきるとシャキシャキとした食感で、輪切りにするとサクサクとした食感になります。
●お湯を沸かして1分ほどゆでます
※辛みが苦手な方は3分ほど!
●ザルに取って水気を切り、できるだけ重ならないように広げ、塩(分量外)をまぶし冷まします。
●お鍋に甘酢の材料を入れ火にかけ砂糖と塩を溶かし、溶けたら火からおろし粗熱をとります。
●しょうがをしっかりしぼって保存瓶に詰めます
●しょうががかぶるくらい甘酢を注ぎ入れ、冷蔵庫で一日置きます。
※甘酢が足りない場合は追加で作ってください!
●1日置いたらピンク色に染まり出来上がりです♪
そのままでもおいしいですし、ちらし寿司などに刻んで入れてもおいしいです♪
新しょうがごはん♪
定番の甘酢もいいですが、ふっくらご飯と新しょうがの相性も抜群です♪
○材料○
●米 3合
●新しょうが 70g
●鰹だし(50倍農厚のもの) 大さじ1
●お米をあらい炊飯器のお釜にうつし、通常通り(今回は3合分)をいれ30分ほど置きます。
●30分経ったら鰹だしをいれ、軽く混ぜて炊きます。
●炊いてる間に新しょうがの準備をします。まず新しょうがの皮をこそぎます。
●千切りにし、ボールに移してさっと洗い水気を切ります。
●ご飯が炊きあがったら新しょうがをいれ、蓋を閉め10分ほど蒸らします。
●蒸らしたら軽く混ぜ合わせて出来上がりです♪
噛めば噛むほど甘味がましておいしいです♪
ぜひお試しください!