
-----------------------
ドライアイは気づきにくい病気
ではドライアイとはどのような症状でしょう?
-----------------------
気になるドライアイ
パソコンやスマホ、タブレットが普及してから増えたと言われるドライアイ。
ドライアイは、涙の成分が変わってしまったり、涙の量が減る事で目が乾いてしまい
角膜や結膜に障害がおこる病気です。
放っておいたら視力の低下や目を開けるのも辛くなったりします。
だけどこのドライアイ。
初期症状はとてもあいまいなんです。
なんとなーく目が疲れやすくなってきたなぁとはパソコンでお仕事をしていると感じますが
初期症状はほんとにそういうものでなかなか、あっこれドライアイだ!と気づきにくいのが
ドライアイの難点です。。。!
わたしもドライアイと診断されましたが、ドライアイかもしれないから眼科に行かなきゃ!
といって行ったのではなく。。。
もともと目が悪く、メガネの調整のために行ったのがきっかけでわかりました。
ドライアイは以下が主な症状と言われています。
●目がゴロゴロする
●何となく目に不快感がある
●目が赤い
●涙が出る
●目が乾いた感じがする
●光を見るとまぶしい
●めやにが出る
●目が疲れる
●目が痛い
●ものがかすんでみえる
●目が重たい感じがする
●目がかゆい
このような症状が5つ以上あれば、ドライアイの可能性が高くなるので
眼科で検査をしてもらった方がいいかもしれません。
目の乾きは危険!?
瞬きが少なかったり、涙が減ったりすると角膜の上に「ドライスポット」というものが現れます。
普通はドライスポットができる前に、瞬きをしたりして潤します。
ですが、涙の質が低下したり量が減ったり必要以上に蒸発したりすると
まばたきをしてもドライスポットは残ってしまいます。。。!
痛みに敏感で傷つきやすい角膜がドライスポットが広がる事で露出し
乾燥してしまうとはがれ落ちて角膜上皮の障害が発生してしまいます(>_<)
また目の疲れを感じた時の約60%が目の乾きが原因だと言われています。
よくパソコンやスマホ、細かい作業や運転をすると目が疲れると言いますが
これは本当で、精神を集中させて取り組むとまばたきの回数は約1/3にまで減ると言われていて
仕事中などは意識してまばたきの数を増やしてみたり、適度な休息をとって目をリフレッシュしましょう!
日常でのドライアイ対策
●お家では
細かい作業をするときは意識してまばたきを増やすようにしてください。
また、エアコンなどを使う時はしっかりと加湿もした方がいいです!
●お仕事では
パソコン作業をするとまばたきが激減するので適度に休憩を入れてください。
エアコンがついている場合は、直セル当たらないようにするなど工夫を。
●運転中は
エアコンや窓から入っている風が直接目に当たらないように注意しましょう。
運転中は緊張感が高まりまばたきの量が減るので、余裕を持った運転を心がけましょう。
●洗顔や洗髪の時は
洗顔フォームやシャンプーなどが目に入らないように注意しましょう
●喫煙では
タバコの煙は大敵です。
まわりが吸っている場合は自分の目に当たらないように注意してください。
ドライアイになった場合は眼科の先生によく相談し、うまくつきあい大切な目を守りましょう!